こどもが喜ぶ定番メニューの簡単レシピと
栄養バランスを整えるアイデアを紹介します。
ポイントはこの3つです。
- 大好きなメニューをたべても炭水化物ばかりにはならない
- 気づかないうちにお野菜も食べてくれる
- 簡単に作れる
我が家は息子2人の家庭なので、
男の子の好むメニューかと思います。
カレー
ホットクックの無水カレーでお野菜を摂取
ホットクックで作る無水カレーがオススメ。
本場インドカレーのおいしさです。
私はトマトではなくパックになったカットトマト缶を使っています。
またセロリは使用せず、
他の野菜を加えるか玉ねぎやトマトを多めにしています。
- トマト400gと玉ねぎ400gが摂取できる。ブロッコリーやニンジンのみじん切りを足してもOK
- 鶏肉も入れてタンパク質たっぷり

レトルトカレーは盛り付けをこだわっておしゃれに
アンパンマン 、ポケモンなどのレトルトカレーも子供たちに人気です。
その時は大きめに切った野菜やゆで卵を、カレーのに上に飾り付けています。
この一手間で、一気におしゃれなカレーに仕上がります。
さらにみんなが盛り上がるなカレーになるポイントは
- 一度お椀などにご飯をよそってご飯をぎゅっと押してからカレー皿に出す
- 山のような形のご飯になるのでその周りにカレーを流し入れて海のようにする
- 海のようなカレーに浮かぶように具材を並べる
とさらにインスタ映えするかわいいのカレーのできあがり。
オムレツ
具沢山で栄養も取れる、冷蔵庫もきれいになる
具がいっぱい入ったスパニッシュオムレツをよく作ります。
円盤上の分厚いピザのような形。カットして取り分けていただきます。
よく作っています。
野菜・乳製品・卵・肉類と栄養バランスもとれてます。
作り方は
フードプロセッサーを使うと早いです。
野菜は玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、キノコ類などを、
肉類は、ベーコン、ハム、ウィンナーを使うことが多いです。
卵は4個使用します。
具を入れて混ぜ、具の割合が多いようであれば、牛乳と片栗粉少々をプラスします。
コンソメをいれます。
クレイジーソルトもおススメ。
粉チーズやスライスチーズを加えるとタンパク質アップにもなります
直径20cm程度のフライパンにオリーブオイルを適量ひき、3の卵液を加えます。
弱火で蓋をして焼きます。
チーズは焦げやすいので弱火でじっくりと焼きます。
卵液が固まったら、蓋を使って反対側を焼きます
裏側にも焼き色がついたら出来上がりです。
汁物
我が子たちはくたくたに煮込んだ野菜が好きです。
ご飯を入れて、スープご飯にして食べている時もあります。
スープ類はお野菜も摂取できます。
火にかけたらほったらかしにできる簡単メニューなので、
よく副菜として活用しています。
子どもの好きな具材をいれる味噌汁
子どもたちがが好きな具材を入れるようにしています。
大根、わかめ、油揚げが好みです。
キノコ類も2人とも食べてくれます。
特に作り方にこだわりがあるわけではなく、
- 具材と水(500ml程度)を入れ、粉末和風だしを約3gを入れ火にかける
- 具材に火が通ったら、火を止めてから味噌で味噌を溶かして出来上がり
※味噌溶かし入れた後は沸騰すると風味が悪くなるので、加熱しません
と簡単です。
溶き卵とごま油がポイントの中華スープ
入れる具材は味噌汁とほぼ同じです。
市販のわかめスープに具材を足す場合もあります。
やや味が子供には濃いので、溶き卵は必ず加えています。
- 溶き卵を加える
- 仕上げにごま油を加えて風味アップ
- 鶏肉に片栗粉をまぶしてから加えると柔らかい食感
くたくたキャベツとウインナーでテンション上がるコンソメスープ
子ども達はくたくたに煮たキャベツが好きで必ず加えています。
キャベツと溶き卵のコンソメスープでも彼らは喜んで食べてくれます。
他の具材としてはベーコンやウィンナーが入っていると喜びます。
野菜では玉ねぎ、にんじん、しめじなどを加えています。
チャーハン
味付けは市販品に任せる。冷凍野菜で簡単アレンジ
1か2のどちらかの方法で作ることが多いです。
子どもたちはひき肉を使うと食べやすいようです。
細かく切ったちくわなども好評です。
子供はネギをあまり好みませんが、大人としては入れたいところなので入れています。
イオンのお米の代わりに食べる野菜シリーズを使えば簡単にお野菜をプラスすることができます。
ラーメン
麺と似た形にして野菜を無意識に摂取
トッピングに茹でたカット野菜を使います。(1袋使用)
またキノコも使用します。
ポイントはお野菜の形状を麺と似せる事です。
理由は子供が麺をすすったときに
一緒に野菜も食べてもらいやすいからです。
もやし、ニラ、しめじなどはもともと形状が麺と似ています。
カット野菜であればニンジンなども薄く細長くカットされています。
タンパク質は豚肉とゆで卵で
チャーシューは味が濃くて子どもたちがあまり好みませんでした。
なので、茹でた豚肉をトッピングします。
小間切れでは硬くて噛み切れないので、豚バラがオススメです。
またゆで卵も準備します。
長男は白身が好きでよく食べてくれます。
次男は白身は食べませんが、
卵黄が徐々に溶けてスープと混じって自然に摂取しています。
まとめ
男の子が好むメニューばかりですが、なんとかバランスよく食べてもらおうと日々奮闘しています。
パスタ、オムライスなどにも応用できると思います。

コメント